invisible Future - ym blog -

「電子音楽家」「ブレインアップデート・ソウルシフトアーティスト」こと、invisible Futureのymによる制作裏話や独り言、与太話などをあなたに。

DJ iF invisible Future オネガイ セケン ライブ 雑記

自称電子音楽家のひとりごと

投稿日:

「自称電子音楽家」という肩書き

考えたのは、実はUTme!のデザインしてるときなのです。
元々「アイ・アム・エレクトロニックミュージシャン」ってずっと英語やカタカナで書き続けてたし、今もプロフィールに入ってる自分のキャッチコピーみたいなモノなんですけど、そのTシャツはすでに作ったので、何かないかな?って思ったのがはじまり。

でも、この肩書きは無敵ですよ。「自称」だもん。誰もこれ以上つっこめない(笑)。
我ながら良いのを思いついたなぁ、と。別のデザインも作ろうと思っていたりします。ふふふ・・・・。

Gritch20150710

最近ほぼ毎日やってることといったら、撮った写真をグリッチ加工すること、ですね。日課としてどうなんだろうってのはないこともないんだけど、こういう記事書くときに役に立つ・・・というかブログ書くときにちょうどいいじゃん(笑)。

といいつつ、ジャケ画像とかもグリッチ加工してるし、今さらなにしてんだろう?って感じがしないでもないけど、自分の中では流行りとか越えちゃって、フツーに処理しちゃってますので気にしない気にしない。

で、表現ってコトについて考えて少しだけでも動いたら

やっぱり自称でもなんでも電子音楽家なんですよねぇ・・・。
作品をコンスタントに作って発表したいし、それに映像つけたいし、酷評だろうが絶賛だろうが、無反応とか無視よりも、評価されたいと思っちゃうしね〜。変名の活動、もう少しちゃんとしようかな・・・。ひとりでフラっとライブとかDJで出演みたいな、ね。
miku+iFは、ユニットの一員としての役割を担ってるので、気楽そうにみえるでしょうけどそうでもないんですよ(笑)。
一番に考えてるのはmikuさんの歌ですから、やっぱり。

コンテンツは充実させてるので、miku+iFでも変名でもinvisible Futureでもymでもなんでもお気軽に誘ってください。
お待ちしております!!

それはそうと、金曜夜だ。

なんかあやしい感じになってきたし、いい加減彼らの呼びかけにのっかって国会前に行くべきなんですけどね・・・・。
あ、ハチ公前のときはいきました。いくつかの写真や映像にワタクシ、おさまっておりましたよ。

開始前に前方へ。実は報道の足場になってた三脚がすぐそばだったので、いろんなモノに入っちゃったのかもしれません。
あの日のハチ公前

思い思いの手作りカードがいっぱい。なるほど、こういう感じなんですね。
あの日のハチ公前

学生の方からいただいたパンフレット。何色かあったけど内容は同じなのかな?
これを振ってアピールしてるひとも多かったな。

あの日のハチ公前

次の予定で時間切れになってしまったので移動。
改札前で撮ってみたけど、凄い人数でしたよ。

あの日のハチ公前

この日行ってみて思ったのは、やっぱり国会前に行かないとダメだなってことですね。いつ行くの?今でしょ。・・・がまさに今夜だったんだよなぁ・・・。せめて、誰も読んでくれないかもしれないけど、ここで、それについて触れておくことにしました。

ところで、これいいね。よくできてると思います。
上記の内容、活動に「?」の方は見た方がいいと思います。リンク貼るつもりはないけど、為政者共の作ったオリジナルの動画と併せてみれば、どっちがマトモかはわかるんじゃないかな。

 

というコトでたまには、真面目なまま、続く。

 

ym

-DJ, iF, invisible Future, オネガイ, セケン, ライブ, 雑記
-,

執筆者:

関連記事

雑記#20151112 (音メモ。、缶詰、ストレス)

音メモ。 たまにはいきなり音メモ。 今回は、FigureとTAKEで歌モノとして作ったスケッチをズタズタにして仕上げました。TAKEもバージョンが上がって、自動でピッチが調整できたり、多少声が加工でき …

二重認証が原因で書き出しができなくなった件 (できちゃったけど・・)

実は困ってます。(ちょっとだけね・・・) FBへの動画直書き出し 昨今のブッソウな世の中なので、FBのアカウントも二重認証を設定しているんですけど、この設定をしてからというものの、FCPXから直接書き …

少し申し訳ないこと・とても腹立たしいこと

少し申し訳ないこと・・・ まずは、ごく個人的なことから。 世間を少しだけ騒がせている「自称ミュージシャンのJR放火事件」について、です。当然ボクはまったく関係ないんですが、「40代/自称ミュージシャン …

2016#015

また空いちゃったな・・・・。 では早速。 2つの記事から思うこと 「日本はもう「普通の国」だから、安定した職場に居続けると、本当にマズいかも。」 http://blog.tinect.jp/?p=23 …

2016#012

またも空いてしまった・・・。 なんか続けられる方法を考えよう・・・。   制作する心構えについて気づいたこと。 魂を削って作っても「自分の中に気になる引っかかり」があると、ダメだという当たり …

メールアドレスを記入して購読していただくと、この与太話の更新がメールに送られてくる仕組みになっております。
よろしければ、ぜひ。

follow us in feedly
2025年4月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930