というタイトル通りの内容を書きますよ。アップルストア表参道店でのイベントについては写真をいただいたら書きます(多分)。
トラブル:iTunes?iOS?
はい。ココ最近一番困ったの件。
iOS8.1.2のアプデに関して、iTunes経由で実行したらことごとく失敗して、iPhoneを初期化→復元がなかなかできなくてビビりました。iPhoneの起動時のシークバーが進まなくて、iTunesがエラー403を返すんですもの・・・。結局、妻のMacBook Airでアプデしたら無事にできたので、どうやら自分のMacBook Proに問題があるのかなぁ・・・?メンドクセー。
なので、iPadのアプデは本体で実行してからiTunesで同期取りましたよ。絶対アップル側の問題だと思うんだけどなぁ・・・。イライラとドキドキが同時に押し寄せる実にココロとカラダに悪い時間を過ごしましたってお話でした。
同じ目に遭われた方、いらっしゃいませんかね??
イーフロンティア・・・・。
まさかの倒産。オートチューンユーザーなんだけど・・・。まぁ、そっちはAntaresにユーザー登録してるし、問題ないと思うのだけども、今心配なのは、Toast12。こないだアプデしたばっかしなんだけど。今後のアプデの際にはRoxio直なんだろうか?それともどこかが引き継ぐんだろうか?
アプリ
アプリは、最近だと個人的に気になるのは「Cubase 8 Pro」ですねー。
ワタクシがMC-500MK2から初めてMacに移行して使ったシーケンスソフトがCubaseだったんですよね。まだモノクロでMIDIしか使えなかった時代です。SXになるまではCubaseユーザーだったので、初めてのソフトシンセはVSTプラグインだった「NEON」なんですよ。その後動作環境問題等で、Ableton Liveに移行して、懸賞で当たったDP7やら、Logic ProXやら、Bitwig Studio やらとなるワケですが、今回のアプデの内容は気になるんですよね。なので、原点回帰的な意味で再びCubaseも使ってみたいなって初めて思いました。お金欲しいです(笑)。
そうそう、以前紹介したFigureとTAKEもアプデを経て、データのやりとりがクローズドな環境になりましたよ。連携もラクになりました。
今は、miku+iFの新しい曲を作ったり、あのユニットがいよいよ動き出すので、その制作に入ったりしています。
以上、写真を1枚も使わない記事を書いてみました(笑)。たまにはいいでしょ?
ym