invisible Future - ym blog -

「電子音楽家」「ブレインアップデート・ソウルシフトアーティスト」こと、invisible Futureのymによる制作裏話や独り言、与太話などをあなたに。

グチ テレビ 雑記

雑記#20150820 (懺悔っぽい?)

投稿日:

恥ずかしながら・・・

某連続ドラマの限定プレゼントにのっかって応募しまして。
そしたら当たっちゃったんです(^^;;
あ、応募とかしてんじゃねーよ、バーカとか言わないで!!そう思ってますから。うん、わかってるよ。うるせーよ。ほっとけよ。あ、誰も読んでねーか、どーせ(笑)。
つーかさ、ダウンロードデータなのに限定ってなんなんだろう??
ホントは応募者全員にプレゼントしてるんじゃないの??

はい、これwwwwww
ど根性

 

テレビの尺と変わらんのだよ・・・・。

コレ、ちゃんと売り物作って売るんだろうなぁ・・。
そうそう、再生にはアプリが必要ってコトでまんまと落としたよ。
これ聞くためだけに(苦笑)。

まぁ、楽しくきけたのでヨシよします・・・。

エージェントが作ったテレビ局ですけどね(白目)。

 

体のこと

内海塾の塾生であるところのワタクシ、わかっちゃいるけど、やっぱりすべての毒を避けるのはムリ!!元々毒まみれでココまで生きてきたし、長生きする気もないし。責任を負うべき命が独り立ちするまではがんばれると思うけど・・・。それでも砂糖は家では一切摂らないし、外でも買い物するときも可能な限り避けています。

ホントはファミレスだのコンビニだのチェーン店だのに行くことさえ罪悪感があるんですけどね・・・。誰がこんな世の中にしたんだよ!!って思うも、ymが生まれる前からそんな世の中で、それに気づかないような愚民化政策が功を奏していただけなんですよね(泣)。

毒に触れて寿命が縮む覚悟もしないといけないね・・・。

それも含めて、3.11以降、「後悔しないように生きる」って考えて、今に至るんだけど、それすらも、「誰かの犠牲の上」に成り立っているのかもしれないって思うと、一体どーすりゃいいのさ??ベイベー、みたいな気分にもなるワケです。

結局のところ、「自分のため」ではなく「誰かのため」であり、自分の周囲すべてに感謝の気持ちを持って生きていくコトが幸せになる道なのかもしれん、とも思う。でもさぁ、それって高尚ではあるけど、楽しくないんじゃ・・・?みたいに考えるオレはやっぱり「クズ」で「ダメ」、なんだろうねぇ・・・(^^;;

こんなんダメ、ゼッタイ(笑)。
松屋牛丼

 

いや、わかってますよ。言い訳しませんよ。ダメなんですよ・・・。
これがおいしいと思ってるうちは全然ダメなんですよ。うん、わかってるから!!(泣)。

それでもこの間違った世の中はなんとかしないといけないし、「情報を集める時期は終わり、行動を起こすときだ。」って言葉も心に刺さったまま・・・。

オレが苦悩したって、死んだって、世界はなんにも変わらない。だったらなんでもやってやるって気にもなるし、少しでも力になれるなら、可能な限り行動を起こしていこうと思う。

こんなコトを常に心の片隅に置いて、共存しつつ、今を生きてます。

で、アナタは?

 

ではまた。

 

 

ym

-グチ, テレビ, 雑記

執筆者:

関連記事

大脱出の日(休日#2)

大脱出、行ってきました。 大脱出ゲームなんてものが 流行ってるんですか?よく知らないし、調べようって気もないんでアレですが。 後楽園遊園地はいつから「東京ドームアトラクションズ」なんてわかりにくい名称 …

2016#004

久しぶり。 少し間が空いちゃいました。miku+iFのライブやったからかな?って思ったら前回それについて書いてるので関係なかったです・・・。 先週は、音楽制作の効率化とか、ツールへの理解を深めるための …

2016#009

「学ぶ」べきこと 今週は来るかもしれないし来ないかもしれない大地震の影を気にしながら日々過ごしています。 かといって何か備えがあるのかときかれるとないんですけどね・・・。   ところで、前か …

ハチ公前と赤レンガ倉庫にて。

夏休みはもう終わり〜・・・♪って感じですが・・・。 2015年8月12日@ハチ公前 行ってきましたよ、WORLD PEACE FESTIVAL。普段は時間が合わなかったりなんだりでなかなか国会前にも行 …

雑記#20151129 (内海塾、代打DJ、ひとりごと)

月一恒例の内海塾 でした。 今回も大入りでした。 懇親会では恒例の(笑) 毎回(笑) 来月も・・・かな? 代打DJは楽しかった 翌日。 007マニアとしては行かないわけにはいかない「スペクター」の先行 …

メールアドレスを記入して購読していただくと、この与太話の更新がメールに送られてくる仕組みになっております。
よろしければ、ぜひ。

follow us in feedly
2023年3月
« 7月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031