invisible Future - ym blog -

「電子音楽家」「ブレインアップデート・ソウルシフトアーティスト」こと、invisible Futureのymによる制作裏話や独り言、与太話などをあなたに。

iOS iPad 制作

「KORG Module for iPad」が気になるじゃんよ

投稿日:

KORGがこのタイミングで発表ってコトは・・・。

「KORG Module for iPad」とな?

「iPad曲芸」と自らのライブパフォーマンスを名付けたワタクシとしては放っておけないニュースなんです。情報源はこちら

で、こちらがその画像。

korg-module-for-ipad

なんか、期待できちゃうじゃんよ。
1GBのサウンドライブラリーが内蔵されるみたいですね。オプションも用意されてるようですし。これをサクっと鍵盤に繋いで使うイメージなんでしょう。譜面も表示できちゃうし、オケも鳴らせるみたいなので、鍵盤弾き語り系のアーティストにはもってこいなんじゃ?
と思わされたのがティーザー動画です。こちら。

これは期待しちゃいますよね。似たような感じの製品として、既に大御所的なモノで、SampleTank3もiPad版があったと思うんだけど、アレよりもライトな感じだし、音も含めて、品質は良さそうだしね。手軽に使えそうな印象です。

ちなみにこちらがiOS用のSampleTankです。貼っとく。
無償版。

有償版。

価格は・・・これ位するんだろうなぁ・・・。

最近のKORGアプリなので、連携が素晴らしい!

「KORG Module for iPad」に期待してるのはそれだけではありません。最近のKORGのアプリってAbleton Live9との親和性が猛烈に高かったりするじゃないですか?今回もそんな感じの連携機能でとってもよさげなのがあるんですよっ!!
それが、「Gadget」との連携。「Gadget」といえば、最近流行のEDMとか、ダブステとかを簡単に作れちゃうアプリですよ。アプリ内課金で楽器が増えるのも最近話題になったし、ココからAbleton Live9のプロジェクトファイルに書き出しできるのも話題になりましたけど、「KORG Module for iPad」は「Gadget」の中の楽器としても使えるんだそうですよ!!iPad内でできるコトがどんどん増えていきますね〜。モバイル用のミニ鍵盤が欲しくなってきた・・・。25鍵位のミニでいいから、ウェストバッグとかにも入っちゃうようなの、探してみるかな。やっぱり「Xkey」辺りがいいのかな?

というワケで「Gadget」が気になった方はこちらから。

画像拝借しました。

335a4497c1d2c53851dd830110a7980f_pc

というワケで、Gadgetでベーシックを作って、Macで仕上げるなんてフローでさらに前処理のクオリティが上がっちゃいそうですね。ならどんどん曲できてもよさそうなモンですけどねぇ・・・。がんばろうっと。

あ!このアプリ、きっと楽器フェアで触れますよね??

そして、その会場では「YMO楽器展2014」もあるじゃんよ!!楽しみだわ〜。

スクリーンショット 2014-11-14 18.47.53

もし、会場でワタクシをみかけたら声かけてください。きっと喜びます。

 

ym

-iOS, iPad, 制作
-

執筆者:


コメントを残す

関連記事

雑記#20151103 (休日の音メモと毒。)

音メモ。 今日は某楽団とか某コラボとか・・・某が多いね(笑)、に向き合ってたのだけれども先日の音メモの手法でもう一つくらいやってみようと思って作ったのでした。 これ。 調性が曖昧だったり、デタラメだっ …

雑記#2015.09.03(iELECTRIBE for iPhoneが出た!他)

iELECTRIBE for iPhone いやぁ、ビックリした。iELECTRIBEのiPhone版が突然出ました。 画像拝借してますけど、いいですよね??   思えば最初に「iELECT …

シングル配信してるんです。

シングル配信中 そだった、これを書かないでどーするのか?(^^;; invisible Futureは当面実験しかしないと昨年末に言った気がするんだけど、シングルを配信しました。 で、これは自分なりの …

Connectがコネクトしなかった件

杞憂・・・。 最近、書いてた件ですが、ymの杞憂だったみたい(^^;; なんかスゲー書いちゃったけど、ごめんなさい。オレが思ってたよりも・・・でした。オレは、間違っても「意識高い系」とかではないけど、 …

雑記#20151003 (内海塾2、メモ書きに手を入れる等)

内海塾でした。 第2期に入って2回目の「内海塾」に参加してきました。もうあれから一ヶ月も経つんですね。年取ると出来事単位で考える時間の経過が猛烈に早い気がしますね。 今回のテーマは「食毒」。 今回も集 …

メールアドレスを記入して購読していただくと、この与太話の更新がメールに送られてくる仕組みになっております。
よろしければ、ぜひ。

follow us in feedly
2025年4月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930