invisible Future - ym blog -

「電子音楽家」「ブレインアップデート・ソウルシフトアーティスト」こと、invisible Futureのymによる制作裏話や独り言、与太話などをあなたに。

iOS 制作

NLog と Live9 の微妙過ぎる相性に困ったことないですか?

投稿日:2014/11/13 更新日:

もう解決したんで、忘れないように書くことにしました。

ワタクシ、NLogシンセが大好きなヘビーユーザーだと思うのね。

ところで、Nlogシンセ、皆さんご存知?

リンク先に飛んでいただければおわかりの通り、Mac用のアプリ、iPad用のアプリ、iPhone用のアプリ、それぞれ出ているシンセサイザーアプリなのです。Mac用は購入すると、VSTとAUのプラグイン版がフリーでダウンロードできるようになります。Mac版が出る前からiPadで使っていたのでユーザー歴は長い方ではないかと思います。
とにかく、音色が非常に良いのと、操作性がいい感じ・・・まぁ、この辺はかなり個人の感想になっちゃいますのでなんとも、なんですが。で、それぞれのデバイスで微妙に機能が違ったりするんですよね。はい、これがMac版です。

スクリーンショット 2014-11-12 12.33.54

Mac版では、iPad、iPhone、プラグイン版にはない機能として、マルチティンバー仕様なんですよね。

ワタクシがライブで多用しているのが、このiPad版です。

2014-11-13 13.19.40

ちなみにこちらがiPhone版。6plusだとこれの解像度が一番高いのでなんか笑っちゃう(笑)
2014-11-13 13.20.32

こういった感じでアップルのデバイスとはとっても仲が良いのです。

ちなみに上記それぞれに若干スペックが違うんですが、自分で作成した音色のプログラムはどれとでも共有できるようになっているのは便利。ワタクシがMac版を購入したのは、プラグインが無償だったからです。

それ以前はiPadで音色を作って、iPadをカメラコネクションキット経由かネットMIDI経由で走らせたものをDAWで録るか、NLog自身に録音させてそのオーディオファイルを貼付けるか、の2択だったのです。今ならiConnect MIDIって選択肢もありますし、実際NLog以外のシンセアプリで活用することもありますが・・・。
VSTやAUならDAWと直ですから何かと便利なワケですよ。
こちらがVSTの画面です。

スクリーンショット 2014-11-13 13.34.31

でもってこちらがAU。

スクリーンショット 2014-11-13 13.33.49

あれれ?下になんか余白あるな(笑)。これがバグなのかなんなのか・・。

ちなみにホストはLive9です。そういえばプラグインが配布された当初は、AUオンリーだったのね。しかも時折ヘンなバグがあって、走らせると突然、勝手にプログラムチェンジしちゃったりして焦ったコトもありました。(ツマミ系の操作をした際に何かの情報が書き換えられてたんじゃないかと推測していますが。)

VST版が出てからはそっちではそのトラブルに遭ったことはないので、以降は基本的にVSTで作業しています。それなら、SO2でもBitwig studioでもイケるので。ただし、LogicだけはAUのみだからなぁ・・・。なんて贅沢な悩みはあるのですが(笑)。

 

Live9とのデリケートな関係について

で、困ったのがこれ。ここ数年なのでLive9に限らないんだけど、Nlogが大好きなので、ワタクシ、自らのテンプレートセットにはNlogが挿してあるんですね。(ちなみに音色は自作のパッド系)

そもそもNlogファンになった理由が、PRO-53のリプレイス的なモノを探していた時に出会ったシンセだったということ。PRO-53で作った音色にとっても大好きなパッドがあったのですが、N社が64bit化もしてくれないし、見捨てちゃったみたいなので困っていたところだったんですね。あとはパネルのデザインとかパッドはもちろん他の出音も好みだったのが大きいです。結局今はこちらも使っていますけれども・・・・。

とにかく愛用しているんですが、たびたび突然Liveがテンプレートセットの読み込みでクラッシュする現象に悩まされることがありまして。

みなさんないですか???

その度に「え?」ってマスオさんみたいな声出しちゃうんですが。

今回は原因がわかったのでこれ書いてるんですけど、この現象、NLogのプラグインがアップデートされると起きるんです。実は、Live9が起動できなくて困ってて、他のDAWでしのいでいる時に、たまたまDockで間違ってNLogのアプリアイコンを叩いてしまって、起動したらこのメッセージが表示されたんですよ!

スクリーンショット 2014-11-13 14.05.33

で、記載されたURLを叩きまして。 新しいのをダウンロード〜インストールしたら無事にLive9が起動したというワケです。
これ、もしかしたら他のDAWでも一緒なのかな?試したくないので試しませんが(苦笑)。気になる方はぜひ自己責任でお試しくださいませ。

そうそう、このダウンロードについてもなかなか慎重ですね〜。

このページには、規約に同意のチェックが3カ所あります。一つはインライン表示されてる本文の最後の行に隠されているので、一応スクロールして全部読まないとダメって体裁になっていますので、何度も「送信」押してるのにはじかれるって場合はその可能性がありますのでご注意を。当たり前ですけど、Mac版のアプリ買ってない人ははねられますからね!

なんだかんだでinvisible Futureにしろ、miku+iFにしろ、ワタクシのプロジェクトではかなりの比率を占めるシンセサイザーなので、今後も順調に開発を進めていっていただきたいと思う次第でございます。

ym

-iOS, 制作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

制作日誌1 2016.12.08

制作日誌はじめました。 今日からアルバム制作を開始する。 名義は未定。invisible Futureなのか、miku+iFなのか、両方なのか、その他の別プロジェクトか・・・? とにかくアルバムとして …

雑記#20151115 (キツイ、AbletonMeetUpTokyo、音メモ。)

キツイ。 この週末といえば、鹿児島の地震、そしてパリの同時多発テロが大きなニュースですね。 また、あのバカが間違ったステートメントを世界に発信して日本人全員を危機にさらすような愚をやらかすんじゃないか …

2016#22

また空いてしまいました・・・。 invisible Future関連の活動報告 ミックスクラウドに1年ぶりくらいだと思うんですが、アップしました。 それも何年も前に作ったやつを(苦笑)。 ただ繋いだだ …

シングル配信してるんです。

シングル配信中 そだった、これを書かないでどーするのか?(^^;; invisible Futureは当面実験しかしないと昨年末に言った気がするんだけど、シングルを配信しました。 で、これは自分なりの …

雑記#20151010 (音メモとかテレビとか)

今日の音メモ。 いきなりココからいきます。なぜなら、以降がくだらないから(苦笑)。 せめて、読み飛ばされたり離脱されたりする前におききいただければ・・・って感じです(^^;; ではどうぞ。 今回ボクの …

メールアドレスを記入して購読していただくと、この与太話の更新がメールに送られてくる仕組みになっております。
よろしければ、ぜひ。

follow us in feedly
2025年6月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30